経理コラム

初めての人向け|経理アウトソーシングでできることと導入ステップ

経理業務を外注して、コア業務に力を入れたいと思っても

  • ・経理アウトソーシングって何ができるの?
  • ・費用はいくら必要なんだろう
  • ・導入まで面倒そうだな…

と思っている方も多いのではないでしょうか?
周りに経理アウトソーシングを利用している人がおらず、悩んでいる方も少なくないと思います。

そこで今回は、経理アウトソーシングを検討している方のために以下を解説します。

  • ・できること
  • ・費用の目安
  • ・導入までの流れ

初めて経理アウトソーシングを利用する方でも、自社の業務に照らし合わせて検討できるように、詳しく解説しますので、最後までご覧ください!

アウトソーシングでできる経理業務

 

経理アウトソーシングでは、毎日おこなう作業から年末調整など年に1回の作業まで、幅広い業務を外注できます。
ここでは経理アウトソーシングで外注できる、代表的な作業を詳しく解説します。

①仕訳入力

請求書や納品書、領収書などの帳票や伝票を起票する作業です。会計ソフトへの入力のほか、仕訳までワンストップで外注できます。事前に勘定科目のルールを共有しておけば、スムーズな運営が可能です。

②給与計算

マスタ情報の管理からタイムカードの集計、支給控除一覧表・給与明細表の作成まで外注できます。

給与計算は、社員数が多い企業だと複雑な計算が必要となり、負担が大きくなるケースも少なくありません。また、給与ソフトを使用している場合でも、設定確認やチェックなど工数が増えがちな作業です。給与計算をアウトソーシングするメリットとデメリットは、別記事でも詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

給与計算アウトソーシングのメリット・デメリット

③年末調整

申告内容のチェックから、源泉所得税の納付書作成まで外注できます。年末調整の時期に残業が増えることを、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。業者によっては、源泉所得税の納付までしてくれる会社もありますよ。

④請求・支払業務

請求業務として外注できるのは、請求書の発行・送付や入金管理などです。支払業務では、アウトソーシング業者は支払予定表の作成と振込登録をしますので、振込承認するだけでOKというのが一般的。外注する際は紙や電子ファイル、オンライン経由でも対応可能か確認しましょう。

⑤経営管理資料作成

経営管理資料とは、会社ごとの適切なKPI(重要業績評価指標)をとりまとめた資料のことです。経理業務をおこなっていれば試算表は作れますが、経営に活かすまではできません。社内の目標をわかりやすく可視化することで、目標の共有と浸透がスムーズにできます。

⑥債権債務管理

請求書を発行するとき、同時に回収管理表を作成します。入金された時点で消込作業をして、債権の回収が適切に行われているか管理する業務です。

⑦月次決算

売掛や買掛、残高管理などのほか費用計上を行い、月次試算表を作成する業務です。月次決算は、迅速な経営判断には欠かせません。今は月次決算をしていない会社でも、年次決算の負担を軽くすることにつなげられます。

経理アウトソーシングの料金の目安

 

経理アウトソーシングを利用する際は、基本的な経理業務がパッケージングされたサービスを利用することをおすすめします。個別の業務を組み合わせるよりも、低コストで外注できるためです。

とはいえ、ざっくりとした金額を知りたい方もいると思いますので、おおよその目安を紹介します。リモート経理部の別記事でも、導入事例と料金例を紹介していますので参考にしてみてください。

リモート経理部の導入事例と料金例をみる

仕訳入力

1仕訳50円~100円が目安とされ、仕訳数が100件未満の場合は数千円で抑えられます。中には一定の数を超えると割引が発生する業者も。勘定科目のルールが決まっていない場合は、ルール設計を委託することも可能です。

給与計算

社員1人につき1,000円〜2,000円が一般的です。ひと口に給与計算といっても、基本給が決まっている場合や年末調整業務を依頼しない場合などは、費用を抑えられるケースもあります。

決算

業務内容が多岐にわたるため、5〜25万円と金額の幅も広くなります。決算業務のみであれば会計事務所や税理士事務所に依頼もできますが、アウトソーシング業者に比べて高額になるケースがほとんどです。具体的に依頼する作業内容や、依頼時期によっても料金が変わる場合がありますので、早めに相談しましょう。

経理アウトソーシングを導入する流れ

 

実際に経理アウトソーシングを導入する際の流れを紹介します。

依頼する業者によって細かい部分は異なるかもしれませんが、だいたいの流れとして覚えておきましょう。

ヒアリング・課題抽出

依頼したい業務内容や課題を抽出するためにヒアリングを行います。現場での作業の流れを確認したり、企業の問題点を明確にすることが目的です。

守秘義務契約の締結

経理部門が扱う情報は、会社の機密情報です。大切な情報を保護するために、必ず契約書を締結しましょう。

委託業務の決定

具体的にどの業務を依頼するかを決定します。アウトソーシング業者から、課題改善に必要な業務を提案されることもあります。

見積り確認

ヒアリング内容をもとに、依頼する業務と必要な費用の見積もりが届きます。しっかり内容を確認しましょう。

本契約

見積り内容に問題がなければ正式に申込み、契約書を締結します。

引継ぎ・業務移行テスト

すでに業務をおこなっている社員がいる場合は、アウトソーシング業者に引継ぎを行います。移行テスト期間は、実際に業務を移行してみて問題がないかを確認する期間です。1~2ヶ月程度設定されているのが一般的でしょう。

業務開始

テスト期間を終えてトラブルなく運営できるか確認できたあと、本格的に業務が開始されます。

外注した業務は、在社して行うパターンのほかオンラインで行うパターンもあります。

まとめ

 

今回の記事では、経理アウトソーシングでできることと、その流れについて解説しました。

簡単にまとめると以下のとおりです。

  • ・毎日の作業から年1回の作業まで委託できる
  • ・費用はパッケージングサービスの利用がオトク
  • ・経理業務だけでなく経営課題も抽出できる業者がおすすめ

 

リモート経理部は、資金繰り予測や経営管理資料の作成など、経営に活かせる数値情報の整理も対応可能です。企業の長期的な成長のため、パートナーとして伴走しますので、ぜひお問い合わせください!

 

サービスのお問い合わせはコチラ 
電話:050-3174-4946

公認会計士の代表2名が語り合う YouTubeチャンネルまつぼライフもやっています!

 

この記事の著者

佐藤 ミツル

ライター

1981年生まれ、東北在住。
上場企業の地方支社で20年間サラリーマンを経験。2022年からライター業を開始し、本業と2足のわらじで執筆中。ジャンルは不動産、輸送、ビジネスなど幅広く、年間100本以上を執筆。2児の父で好きなものはラグビー。

経理代行導入のご相談はこちら

運営:株式会社タクセル

〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町3丁目1-6 Bizmiix淀屋橋
info@taxel.co.jp